目次
その寝具、本当にあなたの“体”と“眠り”に合っていますか?
「眠りのコツ研究所」では、以下のような悩みを持つ方々からの相談が多いです。
- オーダーメイド枕を作ったのに、眠れないまま…
- 高反発・低反発マットレスを何度も買い替えた
- 整体や整形外科にも行ったけど、睡眠が浅い
- 「寝具が合ってないかも」と思っても、誰に相談すればいいかわからない
- 睡眠授業や睡眠講演の依頼
そのような方々が名古屋市から車で40分かけててくる価値があるのか?
名古屋にありそうでないようです。
そして、桑名までお越しいただいております。
そんなことに気づいたので、今回の記事を作成しました。ぜひ、多くの方に知っていただければ幸いです。
三重県桑名市にある『眠りのコツ研究所』です。

【名古屋市内の検索ニーズ】実は“寝具迷子”がたくさん!
名古屋でよく検索されているワードには、こんなものがあります。
- 枕 合わない 名古屋
- マットレス 買い替え 睡眠 改善
- 寝具 相談 専門 名古屋市
- 眠れない 枕のせい?
- 寝具と姿勢の関係
つまり、「寝具が原因かもしれないけど、どこに相談したらいいか分からない」人がとても多いのです。

一般的な寝具店と、眠りのコツ研究所の違い
比較項目 | 一般的な寝具店 | 眠りのコツ研究所(桑名) |
---|---|---|
目的 | 商品を販売する | “眠れる体と環境”を整える |
寝具の選定基準 | 仰向け時の首の高さや体圧分散が主流 | 姿勢・呼吸・寝返り・自律神経の動きまで評価 |
提案スタイル | 「試し寝」中心 | 実際の身体評価に基づく“眠り方”アドバイス |
対応者の資格 | 店員(睡眠環境の知識はあり) | 国家資格を持つ作業療法士+睡眠オタク |
改善までの道筋 | 商品を買った後は本人次第か | 購入後もアフターケア+生活・姿勢調整まで対応 |

名古屋市からの相談が多い理由ベスト3
①「買い替えても改善しなかった」寝具ジプシーの駆け込み寺だから
名古屋で評判の寝具店を巡った人が、最後にたどり着くのが“眠れる体づくり”の視点です。
環境に適応できる体の状態にすることで、より寝具との相性がよくなります。
②「寝返り・姿勢・呼吸」から合う寝具を導き出すから
寝具が体に合っていても、身体がゆがんでいたら意味がない。
“寝返りしやすい身体”を前提に寝具を再提案します。
止まっている姿勢だけではダメですね。
「寝返りの効率性」というものを大切にしています。
③「買わせる」ではなく「理解して選ぶ」をサポートする施設だから
眠りのコツ研究所では寝具を販売していません。だからこそ、本音でアドバイスできるのです。
ただ、2025年はオーダーメイドの寝具販売を計画しています。

実際にこんな相談が名古屋から届いています
50代女性(名古屋市昭和区)
「高級マットレスでも熟睡できず…。体を整えたら、旅行先でもぐっすり眠れるように!」
40代男性(名古屋市中村区)
「朝の腰痛がマットレスのせいだと思ってましたが、実は寝返りできない体が原因だったとは…」
30代夫婦(名古屋市緑区)
「子どもの睡眠を相談し、家族全員の睡眠の質がよくなったのでありがたかったです!」
【眠りのコツ研究所の寝具サポート内容】
- 姿勢・体の硬さ・寝返りの動作をチェック
- マットレスや枕の「体との相性」評価
- 今ある寝具を活かす工夫や環境調整
- 寝具を買う前の“迷わない相談”にも対応
- 必要なら信頼できる専門店・ブランドも紹介(販売なし)

名古屋市内の寝具に関する悩みの傾向
地域名 | よくある相談傾向 |
---|---|
中村区・中区 | 高反発マットレスにしたけど熟睡できない |
港区・南区 | 枕が合わずに肩こり・頭痛が続く |
昭和区・瑞穂区 | 有名寝具店で買ったが効果を感じられない |
緑区・天白区 | 子どもの寝姿・寝具が気になるけど相談先がない |

【まとめ】寝具は「買う」よりも「相談する」時代へ
眠りのコツ研究所では、あなたの身体と眠りの状態をもとに寝具を評価・提案します。
売るための施設ではなく、眠れる体をつくるための場所だからこそできるサポートがあります。
だからなのか、名古屋市からでも、わざわざ桑名に来て下さる価値があるのかと感じることがあります。

【施設情報】
眠りのコツ研究所|睡眠整体・寝具相談・生活改善サポート
- 所在地:三重県桑名市桑部589-1
- 完全予約制/駐車場完備/名古屋市から車で約30〜40分
- ご相談:LINE・WEB予約対応
\睡眠整体・相談(三重県桑名市)/

TikTokで睡眠情報発信しています
子ども自身が読んで学べる睡眠書籍
\こども睡眠テキスト/

▼睡眠オタ推し!テコリア販売しています▼
画像をクリックでShopへ

▼YouTubeを参考に講演イメージください▼


ピンバック: 【枕難民必見】熟睡できない原因は枕!睡眠オタク作業療法士が教える絶対に失敗しない枕の選び方 - Good Sense