いびきの原因や生活への影響を睡眠オタOTの視点から解説!視方~具体的な解決策まで

公開日: 最終更新日:

はじめに

睡眠は私たちの健康にとって非常に重要な役割を果たします。しかし、多くの人々は質の高い睡眠を得ることができず、その結果、さまざまな健康問題に直面しています。

その中でも特に注目すべきなのが「いびき」と「睡眠」です。本記事では、いびきが睡眠に与える影響について、作業療法士の視点から深掘りしていきます。

いびきのメカニズムとその影響

いびきは、上気道の一部が狭くなり、空気の流れが乱れることで生じる音です。この現象は、呼吸が阻害される結果として起こります。

鼻腔の狭さ

鼻中隔の偏位や鼻ポリープなどが原因となり、鼻腔が狭くなることでいびきを引き起こします。実際に私は鼻中隔湾曲症の手術をして、いびきが激減しました。

筋肉の緩み

睡眠中、特にREM睡眠の間に筋肉が緩むことで、上気道の一部が狭くなります。

体重増加

肥満により首周りの脂肪が増加し、気道が圧迫されることでいびきが発生しやすくなります。いびきは痩せている方でも起きます。

咽頭の狭さ

扁桃腺やアデノイドの肥大、舌の大きさなどが咽頭を狭くし、いびきを誘発します。

いびきは単なる不快な音ではなく、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea)といった重大な健康問題を引き起こす可能性があります。睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に一時的に呼吸が停止する状態で、これが繰り返されることで脳への酸素供給が不足し、日中の眠気や集中力の低下、高血圧、心臓病などのリスクが高まります。

▼「筋肉」「いびき」「睡眠」を詳しく▼

睡眠オタOTの視点から見たいびきと睡眠の関係

作業療法士は、クライアントの生活の質を向上させるために、包括的なアプローチを取ります。いびきが生活の質にどのように影響を与えるかを理解し、その改善方法を提案することは重要な役割の一つです。

日常生活への影響

いびきはクライアントだけでなく、同居する家族やパートナーにも影響を与えます。睡眠の質が低下することで、日中のパフォーマンスや感情の安定に悪影響を及ぼします。

職場での影響

睡眠不足や質の低い睡眠は、仕事の効率や集中力を低下させます。作業療法士は、クライアントの職場環境(通勤も含め)や業務内容(スケジュールなど)を評価し、適切な休息と睡眠の確保をサポートします。

心身の健康への影響

いびきや睡眠時無呼吸症候群は、うつ病や不安障害のリスクを高めることがあります。作業療法士は、クライアントの心理的な側面にも注目し、総合的な支援を行います。

いびきイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

いびき改善!具体的なアプローチ

いびきを改善するためには、ライフスタイルの見直しや医療的な介入が必要です。以下に、作業療法士として推奨する具体的なアプローチを紹介します。

体重管理

肥満はいびきの大きなリスク要因です。適切な運動とバランスの取れた食事を推奨し、健康的な体重を維持することが重要です。日中の運動(散歩など)は夜間の睡眠の質を高めます。

睡眠環境の整備

快適な寝具の使用や寝室の温度・湿度管理、静かな環境を整えることが、質の高い睡眠を促進します。暗くて、静かで、快適な寝室にしましょう。

睡眠姿勢の工夫

横向きで寝ることがいびきの軽減に有効です。特に仰向けで寝ると気道が狭くなりやすいため、横向きで寝る習慣をつけることが推奨されます。

口腔内装置の使用

歯科医と連携し、気道を広げるためのマウスピースや口腔内装置を使用することも有効です。

CPAP療法

睡眠時無呼吸症候群が重度の場合、Continuous Positive Airway Pressure(CPAP)療法が有効です。これは、睡眠中に気道に一定の空気圧をかけることで、気道の閉塞を防ぎます。

▼枕の高さ調整方法▼

いびきと睡眠の専門的評価

睡眠日誌の記録

ご自身に睡眠日誌をつけてもらい、日々の睡眠パターンやいびきの頻度を記録します。これにより、問題の具体的な傾向を把握することができます。

しかし、個人的には主観であることがデメリットだと感じています。そのため、スマホで無料のアプリを使用し、客観的に睡眠を評価してみることをまずは推奨します。

ポリソムノグラフィー(PSG)

病院や睡眠クリニックで行われる精密な睡眠検査です。脳波、眼球運動、筋活動、心拍数、呼吸の流れなどを測定し、いびきや無呼吸の原因を詳細に分析します。

医療機関でないと実施できないこと、それは精密ではありますが、有線がたくさんあることや普段の睡眠環境と異なることが1つポイントとなります。

アクチグラフ

腕時計型のデバイスを装着し、日中の活動量と睡眠パターンをモニタリングします。これにより、クライアントの生活習慣と睡眠の関連性を評価します。

▼舌でいびき・無呼吸の簡易チェック方法▼

まとめ

いびきと睡眠の問題は、多くの人々にとって深刻な影響を及ぼす可能性があります。作業療法士は、クライアントの生活全体を見渡し、総合的なアプローチでいびきの改善と質の高い睡眠の確保をサポートします。

適切な評価と具体的な改善策を講じることで、いびきによる健康リスクを軽減し、生活の質を向上させることが可能です。

よくある質問とその回答

質問1: いびきが続くとどのような健康リスクがありますか?

回答: 長期間のいびきは、睡眠時無呼吸症候群(OSA)の兆候である可能性が高く、これにより慢性的な低酸素状態が発生します。結果として、高血圧、心筋梗塞、脳卒中、2型糖尿病などのリスクが増加します。また、日中の過度な眠気や集中力の低下、さらにはうつ病や不安障害のリスクも高まります。

質問2: 子供のいびきはどのように対処すべきですか?

回答: 子供のいびきはアデノイドや扁桃腺の肥大が原因であることが多いです。耳鼻咽喉科での評価を受け、必要に応じてアデノイド切除術や扁桃摘出術を検討することが推奨されます。また、体重管理や鼻腔の通気性を改善するための治療も効果的です。

質問3: いびき治療にはどのような医療機器が利用されますか?

回答: いびきや睡眠時無呼吸症候群の治療には、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure)装置が一般的に使用されます。これは、睡眠中に気道に持続的な空気圧をかけることで、気道の閉塞を防ぎます。また、マウスピースやスプリントなどの口腔内装置も効果的です。

質問4: いびきとアルコールの関係はありますか?

回答: アルコールは筋肉の緩みを促進し、上気道の閉塞を引き起こすため、いびきを悪化させることが知られています。特に就寝前のアルコール摂取は、睡眠の質を低下させ、いびきを増加させるため、控えることが推奨されます。

質問5: 睡眠時無呼吸症候群の診断にはどのような検査が必要ですか?

回答: 睡眠時無呼吸症候群の診断には、ポリソムノグラフィー(PSG)が標準的な検査方法です。この検査では、睡眠中の脳波、心拍数、呼吸の流れ、酸素飽和度、眼球運動、筋活動などを詳細に記録し、無呼吸や低呼吸のエピソードを特定します。簡易的な検査としては、在宅での簡易睡眠検査もあります。

▼睡眠オタOTオススメ記事3選▼

参考文献

  1. American Academy of Sleep Medicine. (2021). International Classification of Sleep Disorders – Third Edition (ICSD-3).
  2. Epstein, L. J., Kristo, D., Strollo, P. J., Friedman, N., Malhotra, A., Patil, S. P., … & Weinstein, M. D. (2009). Clinical guideline for the evaluation, management and long-term care of obstructive sleep apnea in adults. Journal of Clinical Sleep Medicine, 5(3), 263-276.
  3. Kushida, C. A., Littner, M. R., Morgenthaler, T., Alessi, C. A., Bailey, D., Coleman Jr, J., … & Wise, M. (2006). Practice parameters for the use of continuous and bilevel positive airway pressure devices to treat adult patients with sleep-related breathing disorders. Sleep, 29(3), 375-380.
  4. National Institutes of Health. (2011). NIH State-of-the-Science Conference Statement on Manifestations and Management of Chronic Insomnia in Adults.
  5. Punjabi, N. M. (2008). The epidemiology of adult obstructive sleep apnea. Proceedings of the American Thoracic Society, 5(2), 136-143.
上部へスクロール