顎の痛み!顎関節症?「側頭筋の緊張」が睡眠の質を変える!歯ぎしりは現代人のストレスの原因

公開日: 最終更新日:

私たちの睡眠における「側頭筋」という筋肉の役割を知っていますか?

側頭筋は、頭の側面に位置し、咀嚼動作において非常に重要な筋肉です。

この筋肉がどのように睡眠に影響を与えるのかを理解することは、質の良い睡眠を確保するために重要です。

今回は、作業療法士である私が、この側頭筋と睡眠の関係について深掘りしていきます。

側頭筋×睡眠チェックテスト

▼「はい」の数を数えましょう▼

チェック項目
朝起きたときに「顎よ、今日はちゃんと働いてくれるかな?」と思うことがある
友達から「夜中に顎相撲でもしてたの?」と冗談を言われたことがある
お昼休みに「顎さん、ちょっとお昼寝したほうがいいんじゃない?」と思う瞬間がある
ベッドに入ると「今夜は顎を労ってあげよう」と思いながら眠りにつく
チョコを食べるとき、ついつい片側だけで噛んでしまう自分がいる

▼結果発表▼

スコア評価
4-5点おめでとうございます!あなたの顎はフル稼働中。顎が「もう少し休ませて」と訴えているかもしれません。今夜から顎も一緒にリラックスを。
2-3点顎が「ちょっと疲れたな…」と思っているかもしれません。ちょっとしたストレッチやリラクゼーションで、顎にご褒美をあげましょう!
0-1点あなたの顎は快適そのもの。「いつでも噛んでくれ!」と頼もしい状態です。この調子で顎の健康をキープしてくださいね!

側頭筋とは何か?その構造と機能を理解する

側頭筋は、頭部の側面に広がる扇形の筋肉で、側頭骨から起始し、下顎骨の筋突起に停止しています。この筋肉は、下顎を引き上げることで上下の歯がかみ合い、食べ物を噛み砕く力を発揮します。

側頭筋は咀嚼筋の一部であり、他の咀嚼筋(咬筋や内側翼突筋など)と協調して働きます。側頭筋が収縮することで、強力な咀嚼力が生まれますが、この筋力は食べ物を噛むだけでなく、顔の輪郭形成や顎関節の安定性にも寄与しています。

側頭筋イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

側頭筋の進化と現代人への影響

人類の進化において、側頭筋は重要な変化を遂げてきました。初期の人類やその祖先は、硬い食物を噛み砕くために発達した側頭筋を持っていました。

しかし、火の使用が始まり、食物が調理されるようになると、側頭筋の必要性は低下しました。これにより、側頭筋のサイズは縮小し、現代人では顎の形状がより平坦になりました。

さらに、言語の発達により、側頭筋はさらに縮小し、現代人の顔つきにも影響を与えました。しかし、現代社会では、側頭筋の過剰な使用が新たな問題を引き起こしています

進化イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

側頭筋の緊張が睡眠に与える影響:歯ぎしりと顎関節症の危険性

現代社会におけるストレスは、側頭筋の緊張を引き起こす主な原因です。

特に、無意識に歯を食いしばったり、歯ぎしりをするブラキシズムは、側頭筋に過剰な負担をかけ、睡眠の質を低下させる要因となります。

歯ぎしりが頻繁に起こると、側頭筋が疲労し、朝起きたときに顎の痛みや頭痛を感じることがあります。これは睡眠の質を低下させ、日中の疲労感を増大させる原因となります。

さらに、側頭筋の過剰な緊張は顎関節症のリスクを高め、これが慢性的な痛みや不快感を引き起こし、睡眠の妨げとなることもあります。

睡眠と側頭筋の健康:適切なリラクゼーションとナイトガードの活用

側頭筋の緊張を和らげ、睡眠の質を向上させるためには、適切なリラクゼーション技術が必要です。

寝る前に側頭筋を含む頭部や顎周りの筋肉を軽くストレッチしたり、マッサージを行うことで、筋肉の緊張を緩和できます。これにより、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりを防ぎ、質の高い睡眠を得ることができます。

また、歯科医によるナイトガード(マウスピース)の使用も、側頭筋への過度な負担を防ぎ、睡眠の質を向上させる効果的な方法です。

側頭筋の健康を保つために:日常生活で取り入れるべき習慣と対策

側頭筋の健康を保ち、良質な睡眠を確保するためには、以下の習慣を日常生活に取り入れることが重要です。

バランスの取れた食事

硬さの異なる食べ物をバランスよく摂取し、側頭筋が均等に発達するようにします。

両側で均等に噛む習慣

片側ばかりで噛むことを避け、両側の筋肉が均等に使われるように心がけます。

定期的なストレッチとマッサージ

寝る前に軽いストレッチやマッサージを行い、筋肉の緊張を和らげます。

ストレス管理

深呼吸や瞑想などのリラクゼーション法を取り入れ、ストレスを軽減し、側頭筋の緊張を予防します。

定期的な歯科検診

歯科医による定期的なチェックを受け、歯ぎしりや顎関節の問題がないか確認します。

▼「歯と睡眠」記事▼

よくある質問と回答

Q1: 側頭筋のトレーニング方法はありますか?

側頭筋は咀嚼に使われる筋肉ですが、トレーニングで特に発達させる必要はありません。ただし、硬い食べ物をゆっくり噛むことで自然に鍛えられることがあります。歯科用ガムを噛むのも、適度に側頭筋を活性化させる方法としておすすめです。ただし、過剰なトレーニングは逆効果になることがあるため、適度に行うことが大切です。

Q2: 側頭筋の緊張を防ぐために日中にできることはありますか?

日中にできる側頭筋の緊張を防ぐ方法としては、顎を意識してリラックスさせることが効果的です。例えば、仕事中や勉強中に無意識に歯を食いしばっていないか確認し、気づいたら顎の力を抜くようにしましょう。また、ガムを噛むときは片側ばかりでなく、両側均等に噛むことも重要です。

Q3: 顎関節症は治療しないとどうなりますか?

顎関節症を放置すると、顎の痛みが悪化したり、顎が開きにくくなるといった症状が進行することがあります。また、慢性的な頭痛や耳鳴り、首や肩の痛みにもつながる可能性があります。早期に治療を受けることで症状を軽減し、生活の質を向上させることができます。歯科医や専門の医師に相談することをお勧めします。

TikTokで睡眠情報発信しています

子ども自身が読んで学べる睡眠書籍

\こども睡眠テキスト/

▼睡眠オタ推し!テコリア販売しています▼

画像をクリックでShop

▼YouTubeを参考に講演イメージください▼

画像をクリックすると詳細へ
  1. Hylander, W. L. (1979). “The Functional Significance of Primate Masticatory Muscle Electromyographic Activity.” American Journal of Physical Anthropology, 51(1), 123-136.
  2. Herring, S. W., & Herring, S. E. (1974). “The Superficial Masseter and the Temporalis Muscles of the Rhesus Monkey (Macaca mulatta).” Journal of Morphology, 142(4), 423-439.
  3. Behrents, R. G. (1985). “Growth of the Aging Craniofacial Skeleton.” Monograph, 17, 1-100.
  4. Lavigne, G. J., et al. (2003). “Sleep Bruxism: Review of the Literature.” Journal of Oral Rehabilitation, 30(8), 837-861.
  5. Wood, B. A., & Aiello, L. C. (1998). “The Expensive-Tissue Hypothesis: The Brain and the Digestive System in Human and Primate Evolution.” Current Anthropology, 39(2), 199-221.
上部へスクロール