Takayasu Ishigaki

1987年三重県生まれの三重県育ち。だけど活動の中心は名古屋。 作業療法士16年、保険外リハビリ10年。 名古屋初にして1番の保険外リハ施設「脳リハ名古屋」初代所長。 人の身体を治すお仕事&講演活動をしている「睡眠オタクな作業療法士」です。機能改善の中で「動きと休息」が大切だと感じています。そのことをブログや動画、SNSそして講演で発信しています。また保険外リハが胡散臭いと思われないよう、日々のSNS発信で消臭活動しています。「療法士の技術」の重要性を感じており、療法士向け技術セミナーを定期開催しています。

睡眠と認知機能:寝不足が記憶力低下や判断力に与える影響と具体的な睡眠改善方法

睡眠は認知機能にどう影響する?脳の最適なメンテナンス方法を作業療法士が徹底解説。睡眠不足が記憶力や判断力に与える影響と、認知機能を高めるための具体的な睡眠改善法を紹介します。質の高い睡眠で脳のパフォーマンスを最大化し、日常生活や仕事の効率を向上させるための実践的なアドバイスが満載です。

「睡眠と認知機能」グリンファティックシステムを通じた脳のクレンジング

グリンファティックシステム(脳のリンパ系とも言われるメカニズム)を活用することで、脳の健康と認知機能の維持に不可欠な役割を果たしています。睡眠は脳の健康を維持し、認知機能を高めるための自然なデトックス時間です。グリンファティックシステムが睡眠中にどのように脳をデトックスし、認知機能を高めるのかを探ります。

認知症と睡眠の関係:機能低下や昼夜逆転は更なる認知機能を悪化させ介護負担となるか

認知症患者の睡眠はなぜ乱れやすいのか?夜間覚醒や昼夜逆転が進行する原因を解説。睡眠オタクOTの視点で、認知症と睡眠の深い関係を科学的に紐解きます。改善に向けた具体的な対策やケアのポイントも紹介し、家族や介護者に役立つ情報が満載。質の高い睡眠で、認知症患者のQOLを向上させるためのヒントをお届けします。

ナマケモノの睡眠パターン:人間との驚くべき違い

はじめに ナマケモノはそのゆったりとした動きで有名ですが、彼らの睡眠に関する事実はあまり知られていません。 本記事では、睡眠を専門とする作業療法士の視点から、ナマケモノの睡眠パターンを掘り下げ、人間との興味深い違いについ …

ナマケモノの睡眠パターン:人間との驚くべき違い もっと読む »

車椅子と睡眠の関係: 座っている姿勢は寝ているのと全然違う-睡眠オタOTの解説-

車椅子使用者の睡眠はどのように影響されるのか?腰痛や圧迫感、姿勢の問題が質の低下を招く可能性も。睡眠オタクOTが専門的視点から車椅子と睡眠の関係を徹底解説。質の高い睡眠を実現するための対策と、具体的なポジショニングの改善法も紹介。快適な眠りを取り戻し、日常の生活の質を向上させるヒントが満載です。

余計に疲れる?「座ったまま眠る」ことの不利益-睡眠オタの専門的解説-

座ったまま眠ることが原因で、腰痛、集中力の低下、さらには免疫機能の低下など多くの健康リスクが生じる可能性があります。この記事では、座って眠ることのデメリットを科学的に解説し、より快適な睡眠を得るための具体的な改善策を紹介します。正しい姿勢で質の高い睡眠を取り、毎日のパフォーマンスを向上させましょう!

本当に「半身不随・半身麻痺・片麻痺」なのだろうか?

概要 最近は手足の麻痺について配信をしておりました。 本当に麻痺は半身だけなのでしょうか?手足だけなのでしょうか? もちろん個人差はあります。 体幹といわれる胴体はいかがでしょうか? また半身の麻痺と言葉はありますが、良 …

本当に「半身不随・半身麻痺・片麻痺」なのだろうか? もっと読む »

上部へスクロール