睡眠力〜運動とリハビリへの応用
株式会社Produceさん主催セミナーで 睡眠力〜運動とリハビリへの応用 をテーマにお話させていただきます! PTOTSTNETさんにも掲載されてます。 12月中のお申込みは割引してますよ 1月26日20時〜21時半まで …
株式会社Produceさん主催セミナーで 睡眠力〜運動とリハビリへの応用 をテーマにお話させていただきます! PTOTSTNETさんにも掲載されてます。 12月中のお申込みは割引してますよ 1月26日20時〜21時半まで …
【この話に至る経緯】 リハビリを受けている方から ライブ配信のときにコメントをいただいたのが 療法士は【どの程度治ると思ってリハビリしているのか?】 という問いかけでした。 とても大事なことだと思うので、 生の声としてラ …
脳卒中の評価と治療、明日から使える
上肢機能からADLへの介入。エビデンスなど色々と言われていますが、目の前のご利用者様への介入に行き詰まることはないですか?今回は、麻痺側上肢への介入から日常生活動作にどのように結びつけたらいいのか臨床に直結出来るような具体的な介入をお伝えしたいと思います。
申込が少ない・・・・・ と思っていた自費リハビリフェスティバルですが、 結果的に大盛況でした!! 残念ながら個人情報保護のため、 全体の写真は撮影できなかったのですが、 当初恐怖に感じていた 人がいない・・・・ というこ …
ドリームさん主催の「脳卒中障害者の不安や疑問を共有しながら解決する交流会」で講師をさせていただきました。テーマは運動障害についてです。十人十色の質問の中に共通点や個性があり、あっという間の2時間になりました。
【なぜ?上司ではなく師匠なのか】 一般的な会社員だと上司と部下 そんな関係ですが、 私たちには師匠がいました。 職場的にはもちろん 上司と部下の関係ですが、 療法士としては 師匠と弟子の関係です。 師匠がいつしか 3人し …
片麻痺でもヨガは可能?椅子ヨガがその解決策に。この記事では、片麻痺の方でも安全に楽しめる椅子ヨガの効果と実践方法を解説します。柔軟性の向上やリラクゼーション、睡眠改善にも役立つヨガのメリットを作業療法士の視点で詳しく紹介。日常生活の質を高めるために、無理なく取り組めるヨガの秘訣を学びましょう。
脳梗塞の後遺症はいろいろとあります。脳の損傷部位によって、症状や程度は人それぞれ。Aさんには言語障害があってもBさんには言語障害がない。など個人差があるのが特徴です。脳梗塞後遺症の症状はネットで検索するとたくさんでてきます。それも大事ですが、私たちが現場で感じていることを今回お話しさせていただきました。
脳卒中の方へ「ドリームさんの情報を届けたい」脳卒中障害者の生きがいづくりをされている団体さんです。その活動からいろんな経験をされていて、そんな情報を動画でお話しただきました。なんと!7本の動画があります(≧▽≦)どなたかの生活に役立てば幸いです☆
脳梗塞の治療に再生医療が適しているかどうかは、個々の症例によって異なります。再生医療は、幹細胞療法や組織工学などの技術を用いて、患部の細胞や組織の再生を促進する治療法です。これにより、患部の機能回復や障害の改善が期待されますが、脳梗塞の治療においてはまだ実用化されている例は限られています。