【療法士向け】ハンドリングセミナー
こちらの記事では、Nagoya Handling Clubの現在開催予定の講習会を3つ案内させていただきます。 【こんなセラピストにオススメ】□実技中心の勉強会に参加したい□脳卒中のリハビリ介入に悩んでいる□ハンドリング …
こちらの記事では、Nagoya Handling Clubの現在開催予定の講習会を3つ案内させていただきます。 【こんなセラピストにオススメ】□実技中心の勉強会に参加したい□脳卒中のリハビリ介入に悩んでいる□ハンドリング …
骨折など他疾患のリハビリと片麻痺のリハビリの違いはどうでしょうか? リハビリを提供する者からの視点、リハビリを受けられる方からの視点、疾患別の視点など、それぞれ意見があるかと思います。 今回は、私たち脳リハ名古屋がどのよ …
桑名市にある整体院グルーヴさん にお邪魔しました。 そこでお1人の方を施術させていただいたので そのことを掲載します。 ▼整体院グルーヴさん▼ 今日のセッションを振り返りまとめると ①リハの価値観が提供できない ②行き場 …
片麻痺の方にとって、リハビリテーションは希望と力強い回復の象徴です。初期段階から始まる積極的で個別化されたアプローチが、回復の鍵となります。患者と医療プロフェッショナルとの協力により、柔軟で効果的なリハビリスケジュールが構築され、患者がより良い生活を築く手助けとなるでしょう。最善の回復を心よりお祈りしています。
Therapist for Lifeさんより依頼いただき、3月登壇させていただきます。
ご興味ある方、アーカイブもあるのでどうぞ☆彡
左片麻痺の特徴について 動画でお届けしておりますが、 記事としても掲載してみます。 ■左片麻痺とは 片マヒとは一側性(身体の片側)にみられる上下肢(手足)の運動マヒの事です。 よく使われる言葉ですと半身不随ですね。 一側 …
睡眠リハビリとはリハビリの中で「睡眠リハビリ」という分野は現在みられません。私が個人的に発しているものです。
睡眠リハビリは睡眠障害だけでなく、健康的な睡眠をとることや、こどもの成長、リハビリなどトレーニング効果を高めるためにも、捉えることができるものです。
そのため、赤ちゃん~大人まですべての人が対応になります。
健康増進~予防~リハビリと幅広い方に必要となります。それは「睡眠」というものが全ての人に必要ということです。
しかし、人によってどのような睡眠アプローチが必要かは変わってきます。
株式会社Produceさん主催セミナーで 睡眠力〜運動とリハビリへの応用 をテーマにお話させていただきます! PTOTSTNETさんにも掲載されてます。 12月中のお申込みは割引してますよ 1月26日20時〜21時半まで …
【パーソナリティ吉田さんより】 つながって!MIRAI VOL.058 12月7日、14日のゲストは一般社団法人リハビリネット協会 代表理事 石垣 貴康さんです! タイトルは 「リハ難民と療法士の可能性」 ゆめのたね放送 …
脳卒中の評価と治療、明日から使える
上肢機能からADLへの介入。エビデンスなど色々と言われていますが、目の前のご利用者様への介入に行き詰まることはないですか?今回は、麻痺側上肢への介入から日常生活動作にどのように結びつけたらいいのか臨床に直結出来るような具体的な介入をお伝えしたいと思います。