夜中に目が覚めるたびに体が壊れる?その原因とすぐ試すべき解消法

公開日: 最終更新日:

はじめに

夜中に何度も目が覚める経験は、多くの人々にとって非常に悩ましい問題です。

このブログでは、睡眠オタクである作業療法士の視点から、夜間覚醒の原因とその解消法について詳しく解説します。

夜中に目が覚める原因

1.1. 睡眠分断のメカニズム

睡眠分断(fragmented sleep)は、睡眠中に頻繁に覚醒が起こる状態を指します。

これにより、睡眠の質が著しく低下し、日中の眠気や熟睡感の低下など、機能低下により生活に悪影響を及ぼします。

眠気」の写真素材 | 38,751件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

1.2. 呼吸器系の問題

睡眠時無呼吸症候群(OSA)は、睡眠中に気道が部分的または完全に閉塞し、一時的に呼吸が停止する状態です。

OSAは深い睡眠段階での覚醒を引き起こし、夜間覚醒の主要な原因の一つです。喘息も夜間に症状が悪化しやすく、呼吸困難や咳による覚醒が頻繁に起こります。

1.3. 内分泌系の問題

甲状腺機能亢進症は、代謝が亢進することにより、心拍数が増加し、不安や不眠を引き起こすことがあります。

更年期障害ではホルモンバランスの乱れが原因で、夜間のホットフラッシュや発汗による覚醒が生じます。

1.4. 心理的要因

ストレスと不安は精神的ストレスが交感神経を刺激し、夜間覚醒を誘発します。

特に深夜に考え事をすると、再度眠りにつくのが難しくなります。うつ病では、睡眠のリズムが乱れ、早朝覚醒や入眠困難が一般的です。

寝れないイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

1.5. 環境的要因

騒音は突発的な音が浅い睡眠段階で覚醒を引き起こしやすいです。

温度と湿度は快適な睡眠環境を整えるために重要で、適切な温度(18-22℃)と湿度(40-60%)が推奨されます。

寝具やパジャマについては、ご自身の身体に合ったものを季節に合わせて選択することも睡眠の質を上げる1つの方法です。

1.6. 行動的要因

飲酒はアルコールが初期入眠を促進するが、深い睡眠を妨げ、夜間の覚醒を引き起こすことがあります。利尿作用も高まるため、トイレが近くなり目が覚めてしまいます。

カフェイン摂取は中枢神経を刺激し、覚醒状態を維持します。体からカフェインを排出するのに3~5時間人によりますが、時間を要します。そのため、夕方以降の摂取は避けるべきです。

夜中に目が覚める解消法

2.1. 生活習慣の改善

規則正しい生活リズムを保つことが重要です。

毎日同じ時間に寝起きすることで、体内時計(サーカディアンリズム)が整います。

適度な日中の運動は夜間の睡眠の質を向上させます。ただし、寝る直前の運動は交感神経を優位にし、体温を上げるため避けるべきです。

2.2. 環境の整備

静かな環境を整えるために耳栓やホワイトノイズマシンを使用して、外部の音を遮断することができます。

適切な寝具の選択も重要で、快適なマットレスと枕を選ぶことで、夜間の身体の痛みを軽減できます。

2.3. 食事の見直し

軽い夕食を心がけましょう。就寝前の重い食事は消化に時間がかかり、睡眠を妨げます。

カフェインとアルコールの摂取は特に注意が必要です。

そして、食を摂ることが体内時計を整えるために必要です。朝がきたことを体に知らせ、朝の栄養(トリプトファン)が天然の睡眠薬といわれるメラトニンの分泌の前駆体となります。

2.4. ストレス管理

リラクゼーション法を取り入れることで、心身をリラックスさせることができます。瞑想や深呼吸、ヨガなどが有効です。目を閉じて、呼吸に集中し、落ち着くことができるといいですね。

また、不安やストレスが原因で夜間覚醒が生じる場合、認知行動療法(CBT)が有効です。CBTは認知の歪みを修正し、ストレスを軽減する手法です。

2.5. 医療機関の利用

睡眠障害が疑われる場合、早期に専門医を受診することが重要です。

特に、睡眠時無呼吸症候群や甲状腺機能亢進症などの疑いがある場合は、適切な診断と治療が必要です。

必要に応じて、医師の指導のもとで睡眠薬や抗不安薬の使用が検討されます。ただし、依存性や副作用に注意が必要です。

まとめ

夜中に何度も目が覚める原因は多岐にわたりますが、それぞれの原因に対して適切な対策を講じることで、睡眠の質を向上させることが可能です。

生活習慣の見直しや環境の整備、ストレス管理などを通じて、質の高い睡眠を取り戻しましょう。また、必要に応じて専門医の診断と治療を受けることも重要です。

▼睡眠オタOTオススメ記事3選▼

よくある質問

Q1: 夜中に目が覚めたときにすぐに再入眠できる方法はありますか?

A1: 夜中に目が覚めた際に再入眠を促進するためには、まず光を避けることが重要です。光はメラトニンの分泌を抑制し、覚醒状態を維持させるためです。さらに、呼吸法や筋弛緩法を取り入れることで、リラックス効果を高めることができます。特に、4-7-8呼吸法(4秒間吸って、7秒間止め、8秒間かけて吐く)は、副交感神経を刺激し、心拍数を低下させる効果があります。

Q2: 寝る前にスマートフォンを使用するとどうして睡眠に悪影響を及ぼすのですか?

A2: スマートフォンの使用はブルーライトの曝露を引き起こし、メラトニンの生成を抑制します。メラトニンは睡眠・覚醒リズムの調整に重要なホルモンであり、その抑制により入眠が困難になります。さらに、SNSやメールの確認など、精神的な刺激が交感神経を活性化させ、リラックス状態から遠ざけます。

Q3: 寝る前にアルコールを摂取するのはなぜ避けるべきですか?

A3: アルコールは一時的にリラックス効果を与え、入眠を促すように思われますが、実際には睡眠の後半に覚醒を引き起こしやすくなります。アルコールはレム睡眠の抑制やノンレム睡眠の分断を引き起こし、睡眠の質を低下させます。また、利尿作用により夜間頻尿が増加し、これも夜間覚醒の原因となります。

Q4: 甲状腺機能亢進症が睡眠にどのように影響しますか?

A4: 甲状腺機能亢進症は代謝を亢進させ、心拍数の増加や体温の上昇を引き起こします。これにより、交感神経が過剰に刺激され、不安や不眠が生じやすくなります。また、頻繁な覚醒や浅い睡眠が特徴であり、夜間に何度も目が覚めることがよくあります。治療には甲状腺ホルモンの調整が必要ですので、内分泌専門医の診断と治療が重要です。

Q5: 慢性的なストレスが睡眠に与える影響は何ですか?

A5: 慢性的なストレスは、コルチゾールなどのストレスホルモンの分泌を増加させ、交感神経を過剰に活性化します。これにより、心拍数の増加や筋緊張、不安感が生じ、入眠困難や夜間覚醒の原因となります。ストレス管理には、認知行動療法(CBT)やマインドフルネス、運動療法などが有効です。また、適切な睡眠環境の整備やリラクゼーション技法の導入も重要です。

▼SNSが睡眠を破壊する(ショート動画)▼

引用文献

  1. American Academy of Sleep Medicine. (2020). The International Classification of Sleep Disorders – Third Edition (ICSD-3).
  2. National Heart, Lung, and Blood Institute. (2021). “Sleep Apnea: What Is Sleep Apnea?”
  3. National Institute of Mental Health. (2021). “Depression and Sleep.”
  4. Mayo Clinic. (2021). “Hyperthyroidism: Symptoms and causes.”
  5. Harvard Medical School. (2020). “Improving sleep: A guide to a good night’s rest.”
  6. Cognitive Behavioral Therapy for Insomnia (CBT-I). (2022). “The benefits of CBT-I.”
  7. American Psychological Association. (2021). “Stress effects on the body.”
上部へスクロール