Therapist

脳卒中評価と治療「自立を促す下肢機能アプローチ」

2024年2月25日(日)は 脳卒中評価と治療「自立を促す下肢機能アプローチ」をテーマに1日ハンドリングセミナーでした。 ご参加いただいた先生方、 ありがとうございました!! 今回の開催を通して感じた \3つのことを投稿 …

脳卒中評価と治療「自立を促す下肢機能アプローチ」 もっと読む »

上肢機能からADLへの介入~脳卒中の評価と治療~

脳卒中の評価と治療、明日から使える
上肢機能からADLへの介入。エビデンスなど色々と言われていますが、目の前のご利用者様への介入に行き詰まることはないですか?今回は、麻痺側上肢への介入から日常生活動作にどのように結びつけたらいいのか臨床に直結出来るような具体的な介入をお伝えしたいと思います。

4年ぶり!リアルセミナー開催できました!!

脳卒中の評価と治療 リーチングと歩行の視方が無事開催することができました。久しぶりの開催でしたが、定員もオーバーでみなさんの学びの意欲を感じることができました。また12月も1月も開催するので、みんなで学ぶことができたらと思っています。お待ちしています。

明日から使える上肢機能からADLへの介入

【講師の先生よりメッセージ】

エビデンスなど色々と言われていますが、目の前のご利用者様への介入に行き詰まることはないですか?今回は、麻痺側上肢への介入から日常生活動作にどのように結びつけたらいいのか臨床に直結出来るような具体的な介入をお伝えしたいと思います。是非、臨床のお役に立てる研修会を考えています。参加をお待ちしております。

PTOT向け【臨床応用のためのヨガ】

理学療法士・作業療法士向けに【臨床応用のためのヨガ】というテーマをいただいたので、11月に脳リハ長野さんでお伝えさせていただきます。
ヨガって変なポーズなんでとるの?リハビリ場面でどんな効果があるの?臨床でどのような視点で介入したらいいの?そのようなことを学べる時間にしたいと思っております。
興味のある方、初めてという方こそ大歓迎です。ぜひご参加ください。

上部へスクロール