目次
はじめに
「重い布団でぐっすり眠れる」という話を聞いたことがありますか?
俳優の平野紫耀さんや広瀬すずさんなど、多くの芸能人も愛用しているという重いブランケット。実際に彼らは16kgもの重さの布団で眠りについています。
しかし、そんな重い布団が本当に睡眠の質を向上させるのか、疑問に思ったことはありませんか?
本記事では、重い布団と睡眠の質について、科学的根拠を基に解説していきます。
項目 | 重い布団 | 軽い布団 |
---|---|---|
圧迫感 | 強い圧迫感があり、抱擁感や安心感を与える | 圧迫感が少なく、軽快な感覚が得られる |
ホルモン効果 | オキシトシンやセロトニンの分泌が促進され、リラックス効果がある | 体への刺激が少なく、ホルモン分泌への影響は比較的小さい |
コルチゾール | ストレスホルモン(コルチゾール)を減少させる効果が期待される | コルチゾールへの影響は少ない |
寝返りのしやすさ | 重さがあるため、寝返りが打ちづらくなることがある | 軽いため、自由に寝返りが打てる |
体温調整 | 重さと密閉感があり、蒸れやすくなることがある | 通気性がよく、蒸れにくい |
適応年齢 | 高齢者や筋力が弱い人には重すぎる場合がある | 軽いため、幅広い年齢層に適している |
リラックス効果 | 強い圧迫感がリラックス効果を高める | 圧迫感が少ないため、リラックス効果は限定的 |
重さの目安 | 体重の約10%が最適 | 軽さを重視し、体重に関わらず使用できる |
費用 | 専用のウェイトブランケットなどは高価になることが多い | 一般的な布団の方がコストが低い |
使用感 | 安心感を与えつつ、重さに慣れる必要がある | 軽やかな使い心地で、慣れやすい |
重い布団が与える圧迫感と安心感
重い布団を使用すると、体に適度な圧迫感が生じ、これが心地よいと感じる方が多いです。この圧迫感は、まるで誰かに抱きしめられているような感覚を生み出し、脳内で「オキシトシン」と呼ばれるホルモンの分泌を促進します。
このオキシトシンは「抱擁ホルモン」とも呼ばれ、リラックスや安心感をもたらし、結果的に眠りやすくなると考えられています。
科学的な裏付け
実際に、久留米大学の内村直尚教授によれば、重い布団の圧迫感がオキシトシンの分泌を促し、安眠に導く可能性があるとしています。
また、米マイアミ大学の研究では、圧迫感がストレスホルモン「コルチゾール」を31%減少させ、幸福感をもたらす「セロトニン」を28%増加させることが確認されています。
この効果はマッサージでも同様に得られ、ウェイトブランケットでも同じような結果が期待できるのです。
▼睡眠環境についてオススメ記事▼
高齢者の睡眠改善に役立つ
特に高齢者は、年齢と共に「メラトニン」という睡眠ホルモンの分泌量が減少し、眠りが浅くなることが多いです。
しかし、重い布団を使うことで「セロトニン」の分泌が促され、その結果としてメラトニンの生成が増加し、より深い睡眠に導かれる可能性があります。
これにより、高齢者の睡眠の質向上や不眠症の改善が期待されます。
認知機能の向上と予防
さらに、コルチゾールの減少は認知機能の低下を防ぐとも言われており、重い布団を使用することが認知症予防にもつながる可能性があると指摘されています。
睡眠は脳の健康にとって非常に重要であり、質の高い睡眠を取ることで、脳の老化を防ぐ一助となるのです。
▼寝不足と脳機能について詳しく▼
重い布団の適切な使用方法
「重い布団が良い」と聞くと、ついつい平野紫耀さんのように16kgの布団を使いたくなるかもしれませんが、注意が必要です。
米カリフォルニア大学の研究では、リラックス効果を得るための布団の重さは、体重の10%が最適とされています。
つまり、体重が60kgの人であれば、6kg前後の重さの布団を使用するのが理想的ということです。
実際に試してみるには
「まずは自宅にある布団を重ねてみる」という方法が簡単です。
重ねて使うことで、重さに慣れることができ、どれくらいの重さが自分に合っているのかを体感することができます。
さらに、専用のウェイトブランケットを購入する際には、自分の体重に合った重さを選ぶことがポイントです。
重すぎる布団のデメリット
重い布団には快眠効果が期待される一方で、重すぎる布団は体に負担をかける可能性があります。
特に、布団が重すぎると寝返りがしにくくなり、長時間同じ姿勢を保つことで筋肉や関節にストレスがかかることがあります。
このような状態が続くと、睡眠中に十分な体圧分散が行われず、朝起きたときに肩こりや腰痛を引き起こすリスクが高まります。
高齢者や筋力が低下している方は、筋肉や関節の柔軟性が低いため、重すぎる布団は寝疲れや蒸れの原因になりやすくなります。
これにより、深い睡眠を妨げる可能性もあります。したがって、重い布団を使用する際には、体重の約10%を目安にし、無理のない範囲で徐々に重さに慣れていくことが重要です。
さらに、体温調整にも影響が出ることがあります。重すぎる布団は密閉感が強く、通気性が悪くなることで蒸れやすくなり、特に夏場などには寝苦しさを引き起こします。これが続くと、睡眠の質を低下させる一因となりかねません。
▼季節ごとの睡眠テクニック▼
重い布団以外のアイテム
重い布団が快眠をサポートすることが知られていますが、同様に重いアイマスクも注目されています。適度な重さを持つアイマスクは、瞼や額に圧迫感を与えることで副交感神経を刺激し、リラックス効果を高めることができます。
この圧迫感は、布団と同様にオキシトシンやセロトニンの分泌を促進し、ストレスの軽減や睡眠導入を助ける可能性があります。
実際に、スポーツ選手の大谷翔平選手も、重いアイマスクを使用して10時間以上の睡眠を取ることで知られています。彼のように高いパフォーマンスを発揮するためには、質の高い休息が欠かせません。重いアイマスクは、眠りに入る際のリラックスを助け、より深い睡眠へと導くアイテムとして有効です。
このように、布団やアイマスクなど、圧迫感を与えるアイテムは、睡眠の質を向上させる可能性があります。
特に不眠症やストレスに悩む方には、こうしたアイテムを活用することで、より質の高い睡眠を得る手助けとなるでしょう。
まとめ
重い布団は、科学的な根拠に基づいて睡眠の質を向上させる可能性があり、特に不眠症や高齢者の睡眠改善に役立つことがわかっています。
しかし、適切な重さを選ぶことが重要であり、体重の10%を目安に布団を選ぶのが最適です。
また、重い布団以外にも、重いアイマスクなど、睡眠環境を整えるアイテムを取り入れることで、さらに快適な睡眠を手に入れることができるでしょう。
▼睡眠オタOTオススメ記事5選▼
TikTokで睡眠情報発信しています
子ども自身が読んで学べる睡眠書籍
\こども睡眠テキスト/
▼睡眠オタ推し!テコリア販売しています▼
画像をクリックでShopへ
▼YouTubeを参考に講演イメージください▼
参考文献一覧
- 内村直尚, 久留米大学学長・日本睡眠学会理事長. 重い布団の効果に関するコメント.
出典: 女性セブン2024年10月24・31日号. - 米マイアミ大学, 圧迫感がストレスホルモンおよび幸せホルモンに与える影響に関する研究データ, 2005年.
出典: マッサージによる圧迫感がもたらすホルモンバランスの変化についての報告. - 台湾大学, ウェイトブランケットとマッサージの圧迫効果に関する研究, 2013年.
出典: 圧迫効果の比較研究. - 米カリフォルニア大学, 副交感神経と布団の重さに関する研究, 2022年.
出典: 布団の重さと副交感神経の活性化に関する論文. - 加賀照虎, 上級睡眠健康指導士. 重い布団の使用に関するアドバイス.
出典: 女性セブン2024年10月24・31日号. - ニトリ, ウェイトブランケット商品情報.
出典: ニトリの公式商品ページ. - 平野紫耀, 『THE TIME,』(TBS系)出演時のコメント.
出典: テレビ局関係者の証言. - 広瀬すず, 重い布団に関するテレビでの発言.
出典: テレビ番組内のインタビュー内容 - 健康づくりのための睡眠ガイド 2023
ピンバック: 打倒、睡眠不足!世界初の深層睡眠美容サロンの魅力とは - Good Sense
ピンバック: オーダーメイドマットレスと高級ブランドマットレスの違い:最適な選択を徹底比較 - Good Sense
ピンバック: マットレスの買い替え時期を知っていますか?睡眠オタ作業療法士が解説する最適タイミングと注意点 - Good Sense