夜中の3時に目が覚めるのは危険?原因と今すぐできる熟睡対策を徹底解説!

公開日: 最終更新日:

夜中の3時に目が覚めるのはなぜ?

「なぜか3時に目が覚める…」
そんな経験をしたことはありませんか?

実は、夜中の3時に目が覚めるのは、あなたの体に何らかの異常が起きているサインかもしれません。

睡眠は本来、朝まで途切れずに続くのが理想ですが、特定の時間帯に頻繁に目が覚める場合、自律神経の乱れやホルモンバランスの崩れ、さらには病気の可能性も考えられます。

特に「夜中の3時」は、副交感神経から交感神経に切り替わるタイミングでもあります。
この時間に目が覚めてしまうのは、体がストレスを感じていたり、血糖値が急激に変動したりしている可能性があるのです。

私は経験として、昔オールナイトでカラオケしていると朝型元気になることがありました。

みなさん、そんな経験ありませんか?

では、具体的にどのような原因が考えられるのでしょうか?詳しく解説していきます。

夜中の3時に目が覚める原因5選

① 自律神経の乱れ

夜中の3時は、交感神経が活発になり始める時間帯
しかし、日頃のストレスや生活習慣の乱れによって、交感神経が異常に興奮すると、寝ている途中で目が覚めやすくなります。

チェックリスト(自律神経の乱れ)

✅ 仕事や人間関係でストレスを感じている
✅ 常に考えごとをしていて、リラックスできない
✅ 寝つきが悪く、寝てもすぐに目が覚める
✅ 夕方以降にカフェインを摂取している

ストレスを感じていると、コルチゾール(ストレスホルモン)が分泌され、睡眠が浅くなる原因になります。

② 血糖値の急降下

夜中の3時に目が覚める原因の一つに、血糖値の急降下があります。

特に、夕食の内容が高炭水化物・高糖質の食事だった場合、血糖値が急激に上昇し、その後急降下します。

この「血糖値の乱高下」によって、アドレナリンやコルチゾールが分泌され、目が覚めてしまうのです。

チェックリスト(血糖値の影響)

✅ 夕食後に甘いものを食べる習慣がある
✅ 寝る前にお酒を飲む
✅ 朝食を抜きがちで、日中の血糖値が不安定

③ コルチゾール(ストレスホルモン)

コルチゾールは、ストレスに対抗するために分泌されるホルモンです。
しかし、慢性的なストレスや生活リズムの乱れによって、コルチゾールの分泌が異常になり、夜中に目が覚めやすくなるのです。

④ 睡眠環境の問題

以下のような睡眠環境の問題も、夜中の3時に目が覚める原因になります。

✅ 室温が適切でない(暑すぎる・寒すぎる)
✅ 寝室が乾燥している
✅ 布団や枕が合っていない

⑤ 睡眠時無呼吸症候群の可能性

いびきをかく人や、寝ている間に呼吸が止まる人は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。

SASの場合、酸素不足によって夜中に何度も目が覚めるため、朝まで熟睡できません。

✅ いびきを指摘されたことがある
✅ 日中の眠気が強い
✅ 夜中に何度も目が覚める

当てはまる場合は、専門医の診察を受けることをおすすめします。

中途覚醒イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

夜中の3時に目が覚めた後、どうすればいい?

夜中に目が覚めても、スマホを見たり、時計をチェックしたりするのはNG
代わりに、以下の方法を試してください。

✅ 深呼吸や瞑想でリラックスする
✅ 一度布団から出て、ストレッチをする
✅ 白湯を飲んで体を温める

私の個人的にオススメは、読んでてもよくわからない難しい本を読むことです。

みなさんも昔、勉強していてわからないと眠くなった記憶はないでしょうか?

夜中の3時に目が覚めない対策

  1. 就寝前にカフェイン・アルコールを控える
  2. 寝る1時間前からスマホやPCを見ない
  3. 低糖質の夕食を心がける
  4. 適度な運動を習慣化する

睡眠オタOTの快眠ルーティン

  1. 寝る前にストレッチをする(呼吸すること)
  2. 照明は暖色系に切り替える(夕方〜)
  3. マグネシウムを摂取する(バナナなど)
  4. 寝室の温度と湿度を調整する
睡眠講演の依頼受付中

まとめ

夜中の3時に目が覚めるのは、体からのSOSサインかも?しれません。
特に、自律神経の乱れ・血糖値の急降下・コルチゾールの影響が原因として考えられます。

生活習慣を見直し朝までぐっすり眠れる体を手に入れましょう!

▼気になる記事7選▼

\睡眠整体・相談(三重県桑名市)/

問合せはまずLINEでお名前をください

TikTokで睡眠情報発信しています

子ども自身が読んで学べる睡眠書籍

\こども睡眠テキスト/

▼睡眠オタ推し!テコリア販売しています▼

画像をクリックでShop

▼YouTubeを参考に講演イメージください▼

画像をクリックすると詳細へ