朝起きたときに身体が固まる理由とは?~睡眠オタOTが解説する科学的原因と対策~

公開日: 最終更新日:

朝の身体の硬さはなぜ起こる?その原因を徹底解説

朝起きたときに「身体がバキバキで動かしづらい」と感じたことはありませんか?

この現象にはいくつかの科学的な理由があります。

この記事では、作業療法士であり睡眠オタクの視点から、朝の身体の硬さの原因を深掘りし、その対策について解説します。

朝起きたときの「硬さ」の主な原因5

1. 睡眠中の血液循環の低下

睡眠中は副交感神経が優位になり、心拍数が低下することで血流が減少します。血液が筋肉や関節に十分に供給されないため、酸素や栄養不足が起こり、硬さを感じやすくなります。

研究によれば、睡眠中の血流低下は筋肉の酸素供給不足を引き起こし、朝の筋肉の回復が遅れる原因となることが確認されています(参考文献:Circulation Research, 2017)。

2. 筋肉の不活動による硬直

睡眠中、筋肉の活動が極端に減少することで、筋肉が硬直状態になります。

特に寝返りが少ない人は、一定の姿勢が長時間続くため、特定の筋肉や関節が硬くなります。

静止時間が長いと筋膜の粘性が増加し、硬直を引き起こすことが明らかにされています(参考文献:Journal of Biomechanics, 2015)。

3. マットレスや枕の不適合

身体に合わない寝具を使用すると、特定の部位に過剰な圧力がかかり、筋肉や関節に負担が生じます。これが起床時の身体の硬さや腰痛の原因となります。

適切な寝具は、圧力分散を通じて筋肉の緊張を軽減することが示されています(参考文献:Sleep Health Journal, 2020)。

4. 慢性的な炎症や関節の問題

関節炎や筋膜炎などの慢性炎症は、夜間の身体の回復を妨げ、朝の硬さにつながります。また、加齢による関節変形も影響を与える可能性があります。

炎症性疾患を抱える患者は、筋肉硬直や痛みを訴える割合が高いことが報告されています(参考文献:Arthritis Research & Therapy, 2019)。

5. ストレスと筋緊張

ストレスが高い状態では、無意識に筋肉が緊張するため、睡眠中もリラックスしきれません。この緊張が積み重なることで、朝の硬さや痛みが生じます。

ストレスと筋緊張の関連性は、多くの心理学および生理学の研究で確認されています(参考文献:Psychoneuroendocrinology, 2018)。
寝起き 腰痛の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

朝の身体の硬さを解消する5対策

1. 起床後の軽いストレッチ

起床後すぐに背中や首、肩を中心に軽いストレッチを行うことで、筋肉の血流を促進し、硬直を改善します。

2. 寝具の見直し

自分の体に合ったマットレスを選ぶことは重要です。特に体圧を分散する寝具は、関節への負担も少なく、寝返りを効率的にすることで朝の硬さを予防する効果があります。

3. 寝る前のリラクゼーション

就寝前ヨガや深呼吸を取り入れることで、筋肉の緊張を和らげ、睡眠の質を高めることができます。

4. 良質な睡眠環境の整備

寝室の温度や湿度を調整し、快適な環境を作ることで、睡眠中の筋肉の硬直を防ぐことができます。

5. 水分補給と栄養管理

筋肉の柔軟性には十分な水分と栄養が必要です。日中の水分補給やタンパク質の摂取を意識しましょう。

睡眠オタク作業療法士のおすすめチェックテスト

以下のチェック項目で自分の睡眠環境を見直してみましょう。

質問項目
起床後、毎朝身体の硬さを感じることがあるか?
最近寝返りの回数が減ったと感じるか?
マットレスや枕を5年以上買い替えていないか?
就寝前にリラックスする時間を取っていないか?
水分補給や栄養バランスを意識していないか?

スコア判定

「はい」が3つ以上:睡眠環境や生活習慣を見直す必要があります。
「はい」が2つ以下:現状を維持しつつ、さらに改善できるポイントを探しましょう。

睡眠授業や講座受付中です

まとめ

朝起きたときの身体の硬さには、睡眠中の血液循環や筋肉の不活動、寝具の影響、そしてストレスなど複数の要因が関係しています。

適切な対策を取ることで、これらの症状を改善し、快適な朝を迎えることが可能です。

この記事を参考に、自分に合った方法を取り入れてみてください。

▼気になる記事7選▼

TikTokで睡眠情報発信しています

子ども自身が読んで学べる睡眠書籍

\こども睡眠テキスト/

▼睡眠オタ推し!テコリア販売しています▼

画像をクリックでShop

▼YouTubeを参考に講演イメージください▼

画像をクリックすると詳細へ

「朝起きたときに身体が固まる理由とは?~睡眠オタOTが解説する科学的原因と対策~」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 2025 機能回復の鍵は睡眠にあり!リハビリ効果を倍増させる睡眠術 - Good Sense

コメントは受け付けていません。

上部へスクロール