脳梗塞の後遺症はどんなの?脳梗塞後遺症からの回復についてまで
脳梗塞の後遺症はいろいろとあります。脳の損傷部位によって、症状や程度は人それぞれ。Aさんには言語障害があってもBさんには言語障害がない。など個人差があるのが特徴です。脳梗塞後遺症の症状はネットで検索するとたくさんでてきます。それも大事ですが、私たちが現場で感じていることを今回お話しさせていただきました。
脳梗塞の後遺症はいろいろとあります。脳の損傷部位によって、症状や程度は人それぞれ。Aさんには言語障害があってもBさんには言語障害がない。など個人差があるのが特徴です。脳梗塞後遺症の症状はネットで検索するとたくさんでてきます。それも大事ですが、私たちが現場で感じていることを今回お話しさせていただきました。
脳卒中の方へ「ドリームさんの情報を届けたい」脳卒中障害者の生きがいづくりをされている団体さんです。その活動からいろんな経験をされていて、そんな情報を動画でお話しただきました。なんと!7本の動画があります(≧▽≦)どなたかの生活に役立てば幸いです☆
脳卒中の評価と治療 リーチングと歩行の視方が無事開催することができました。久しぶりの開催でしたが、定員もオーバーでみなさんの学びの意欲を感じることができました。また12月も1月も開催するので、みんなで学ぶことができたらと思っています。お待ちしています。
【講師の先生よりメッセージ】
エビデンスなど色々と言われていますが、目の前のご利用者様への介入に行き詰まることはないですか?今回は、麻痺側上肢への介入から日常生活動作にどのように結びつけたらいいのか臨床に直結出来るような具体的な介入をお伝えしたいと思います。是非、臨床のお役に立てる研修会を考えています。参加をお待ちしております。
脳卒中障害の不安や疑問を共有しながら解決する交流会。専門家、脳卒中当事者、家族が輪になって交流をする内容で
す。チラシの表面の通り、回ごとのテーマが決まっています。
脳卒中当事者や家族ならではの悩みや思いを共有するだけで
なく、専門家も交えながら和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく交流をしましょう。
理学療法士・作業療法士向けに【臨床応用のためのヨガ】というテーマをいただいたので、11月に脳リハ長野さんでお伝えさせていただきます。
ヨガって変なポーズなんでとるの?リハビリ場面でどんな効果があるの?臨床でどのような視点で介入したらいいの?そのようなことを学べる時間にしたいと思っております。
興味のある方、初めてという方こそ大歓迎です。ぜひご参加ください。
脳梗塞や脳出血の方に対応した椅子でできるヨガを行います。
・麻痺側の腕や足が突っ張る方
・体が硬い方
・普段の生活の中でのリハビリを検討している方
などご自身の体の動かし方を確認してみませんか?※椅子ヨガ指導を間近でみながらアシスタントしたいセラピストも募集しています。
NHC11月講習会。コロナ禍で実技勉強会がなくなり、日々の診療で行き詰まっていませんか? もう一度、原点に立ち返り、評価と治療について実技を交えながら一緒に学びませんか。今回はリーチングと歩行に焦点をあてて考えていきますので、PTさんもOTさんも一緒に学びましょう。再会をお待ちしています。
2023年11月26日(日)に
大阪市中央会館にて【自費リハビリフェスティバル】を開催する予定です。「自費リハビリフェスティバル」は自費リハビリを受ける方々と
リハビリ施設をつなぐイベントです!!なんでこんなこと開催するのか?自費リハビリというものが
あまりにもまだまだ知られていない!いろんな施設があるので、それを知っていただきたい!そのような想いで開催します。医療関係者様、介護事業関係者様も気軽にご参加ください。
ポイントは、ぜーんぶ無料!!というところです。
こども睡眠テキストとは、①数少ないこども向けの睡眠本、②クイズに答えながら睡眠を学べる、③全ページ、フルカラー!オススメの方
☑こどもに睡眠を学ばせたい☑こどもの身長が伸びない☑集中力がなく成績心配☑朝起きられない、朝食べない☑スクスク健康に育ってほしい
そのような方にオススメです。