
「おでこがズーンと重い」
「こめかみがズキズキ」
「首の後ろがガチガチ」
そんな頭痛、場所ごとに原因が違うって知ってましたか?
作業療法士として体を整え、睡眠オタクとして様々な方の眠りを観察してきた私が、頭痛の場所からわかる原因とケア法をお伝えします。

目次
おでこ(前頭部)の頭痛|ストレス&寝不足タイプ
原因
- ストレス
- 睡眠不足
- 自律神経の乱れ
こんなときは要注意!
考えごとが止まらない、寝てもスッキリしない…それ、浅い眠りが続いてるサインです。
対策
- 眠る1時間前にスマホをOFF
- 湯船につかってリラックス
- 目元を温めてみて

こめかみ(側頭部)の頭痛|噛みしめ・歯ぎしりタイプ
原因
- 食いしばり・歯ぎしり
- 顎のこり(側頭筋の緊張)
こんなときは要注意!
朝起きてアゴがだるいなら、寝てる間に無意識で噛んでます。
対策
- 歯科でマウスピース相談
- 寝る前に顎をほぐす
- 「ふーっ」と深呼吸で力み解除

首のつけ根(後頭部)の頭痛|姿勢・枕の影響タイプ
原因
- ストレートネック
- 枕の高さが合ってない
- 長時間の同じ姿勢
こんなときは要注意!
起きた瞬間から痛い…それ、寝姿勢の問題かも。
対策
- 枕は低めがおすすめ
- テニスボールで首ほぐし
- 寝返りしやすいマットレスに変えるのも◎

頭全体が重い・締めつけられる|疲労&緊張タイプ
原因
- 慢性的な疲労
- 同じ姿勢が続く
- 睡眠の質が浅い
こんなときは要注意!
「寝ても疲れが取れない」なら、睡眠の“質”を見直すサインです。
対策
- 寝る前ストレッチ
- お風呂で体温を一度上げる
- 朝はカーテンを開けて光を浴びる

目の奥が痛い|スマホ・PCのやりすぎタイプ
原因
- 画面の見すぎ(VDT症候群)
- 自律神経の乱れ
- 睡眠リズムの崩れ
こんなときは要注意!
スマホを長く見た日は寝つきが悪く、翌朝の目がしんどい。
対策
- ブルーライトカット眼鏡
- まず!寝る30分前にはスマホをやめる
- アイマスクで視覚刺激をシャットアウト

\ 最新の記事をスワイプ👆⇒ /
【リスキリングとは?】AI時代に必要な“学び直し戦略”|意味・リカレント教育との違い
リスキリングとは?AI・DX時代を生き抜くための“学び直し戦略”を徹底解説。意味やリカレント教育との違い、リスキリングしている人とそうでない人の違い、必要な人の特徴、成功の5ステップまで紹介。キャリア不安を抱える20〜40代に向けた、未来に投資する自己成長術です。
【保存版】セックスレスを招く睡眠不足の理由と、制約ある生活の中で関係を取り戻す方法
はじめに 夜、子どもを寝かしつけて戻ると、気づけばそれぞれのスマホに没頭し、会話は最小限。 「今日も疲れたね…」のひと言を最後に、別々の布団へ。 日本性科学会の報告では、既婚カップルの半数超がセックス…
【スルースキルとは】“まともに受けない力”があなたを救う|繊細な人のための人間関係サバイバル術
「気にしすぎ」「真に受けすぎ」と悩むあなたへ。スルースキル=“まともに受けない力”は、他人の言動に振り回されずに心の安定を保つための現代必須スキル。HSP・繊細さん・真面目な方に向けて、感情を守りながら人間関係をラクにする5つの実践ステップと事例を紹介します。
長く寝すぎる原因とは?寝すぎてだるい・スッキリしない理由と体に起きる5つの問題
「10時間以上寝たのにだるい」「寝すぎて頭が重い」そんな悩みの原因は睡眠の質や体内時計の乱れかもしれません。寝すぎの理由・起こる不調・改善法を徹底解説。寝だめは逆効果?うつ・自律神経・血糖値との関係も詳しく紹介。明日から“ちょうどよく眠れる”ヒントが見つかります。
【初回5,000円】睡眠相談サービス|睡眠オタクな作業療法士が“眠りの質”を60分で徹底改善【オンライン・対面】
全国どこからでも受けられる睡眠相談サービス。通常12,000円→初回5,000円で、作業療法士が眠りの質を徹底分析。オンライン・対面対応で、寝室環境の見直しや家づくり相談、子どもや家族の睡眠、昼夜逆転、腸活やメンタル・美容・キャリアまで幅広くサポートします。
【昼に眠くなる理由】昼食後の眠気は自然現象?体内時計と脳の仕組みから徹底解説
昼に眠くなるのは体内時計や血糖値、自律神経の変化が関係しています。仕事中の眠気の原因を科学的に解説し、午後の集中力を高める具体的な対策も紹介。作業療法士が伝える信頼性の高い情報で、午後のパフォーマンスを最大化しましょう。昼食後の眠気に悩むビジネスパーソン必見の記事です。

まとめ:頭痛のサインは“体と睡眠”のSOS!
頭痛は、「今の生活、見直して!」という体からのメッセージ。
場所によって違う原因がありますが、どれにも共通するのは…睡眠の質!
「寝ても治らない」なら、“どう寝ているか”に目を向けてみてください。
▼気になる記事5選▼
🛌 Totonoe-整-でできること
30代女性に多い「肩こり・むくみ・噛みしめ」の悩み。
それ、体の使い方と睡眠で変えられます!
- 噛みしめ対策の整体
- 姿勢調整で後頭部の負担を軽減
- 快眠につながる体のケア
「いつもの頭痛」を、「もう起きない頭痛」へ変えていきましょう。

\書籍はWEBで購入可/

\睡眠オタのYouTubeチャンネル/

\どんな活動してるの?/
